アイトリガー編集部
信頼できるデジタルマーケティングパートナーとして、クライアントとともに成長していくことを行動指針として活動する、プロフェッショナルなマーケター集団。実戦で得た経験をもとに、リアルな打ち手と課題解決のヒントをお届けします。
LINE公式アカウントを設立しただけでは、友だち追加につながることはほとんどありません。友だちを増やすためには、商材やサービスに興味を持つ層に的確にアプローチする仕組みが必要です。
そこで有効なのが、サイトに表示するポップアップバナーです。このバナーを使えば、サイト訪問者の中でも離脱しそうなユーザーにアプローチし、LINE友だち追加を促進できます。離脱ユーザーを対象にすることで、サイト訪問にかけた広告費や運営コストを有効活用し、新規リード獲得の効率を高められます。
この記事では、LINE友だちを増やすためのポップアップバナーの作成方法や役割、そして成功事例について詳しく説明します。
目次
ポップアップバナーとは、サイト訪問者の画面上に表示される小窓や通知のことです。
サイトに表示されるバナーには主に次のような目的を持っていることが多いです。
とくに最近注目されているポップアップバナーは、LINE友だち追加を促す設計に特化したものです。このバナーを活用することで、訪問者にLINEアカウントを簡単に登録してもらい、その後のコミュニケーションをLINE上のチャットボットが行います。
この仕組みで、リードを短期間で効率的に育成でき、問い合わせ対応や販促活動を自動化することが可能です。特に、スマートフォンユーザーが多い現代では、LINEはリアルタイムなコミュニケーション手段として非常に有効です。
LINE友だち追加に繋げるために、なぜポップアップバナーが効果的といえるのか説明します。
ポップアップバナーは、訪問者が画面上で必ず目にする位置に表示されます。特に、簡潔なメッセージと行動喚起(CTA)が組み合わさったデザインは、友だち追加の敷居を大きく下げます。
友だち追加後のメッセージや情報提供は、チャットボットを活用することでスムーズに行えます。診断結果やクーポンの送付、購入促進メッセージの自動配信など、効率的なリード育成が可能です。
ユーザーは自分にメリットがないと行動しません。そのため、LINE友だち追加を促すには、「友だち追加すると何が得られるのか」を具体的に伝え、それがユーザーにとって魅力的だと思ってもらう必要があります。
当社が提供する離脱ポップアップバナーでは、主に次の2つのオファーを活用しています。
①診断コンテンツ
「あなたにぴったりの〇〇診断」といったテーマを設定し、結果をLINEで受け取れる形式にすることで、ユーザーの興味を引きつけます。特に、健康・美容、ライフスタイルに関連する診断はコンバージョン率が高い傾向にあります。
②クーポンや限定オファー
「初回限定割引」や「LINE友だち登録で500円OFF」など、具体的で期間限定の特典を提示すると効果的です。緊急感を持たせることで行動を促進できます。
ポップアップバナーはあくまで補助的な役割を果たすため、表示するタイミングが非常に重要です。適切なタイミングで表示することで、ユーザーの行動を自然に促すことができます。
例えば当社では、ユーザーがサイトから離れそうなタイミングをデータ分析で特定し、その瞬間にポップアップバナーを表示する仕組みを導入しています。具体的な表示タイミングの例として、以下のようなケースがあります。
ポップアップバナーの多くはスマホで表示されるため、スマホに最適化したレイアウトが必須です。特に、LINEがスマホアプリで利用されるという特性を考えると、スマホでの見え方が成果を左右します。
さらに、ユーザーがひと目で興味を持ち、クリックしたくなる工夫が重要です。例えば、次のようなポイントを意識しましょう。
・明確でシンプルなメッセージ:「今すぐLINEで特典を受け取る!」など、行動を促す文言を短くわかりやすくする。
・視覚的に目立つデザイン:鮮やかなカラーリングやアイコンを活用し、視線を引きつけるデザインを心がける。
バナーに診断や特典の簡単な説明を記載し、訪問者の関心を引く。
「LINEで診断結果を受け取る」や「クーポンをゲット!」といった明確なCTAを配置。
自動メッセージで特典や診断結果を送信。
購入案内や次回キャンペーン情報をLINEチャットボットで定期的に提供。
ある美容サービスでは、「肌診断ポップアップ」を導入。診断結果をLINEで送信する形にしたところ、友だち追加率が40%増加。診断結果に基づく個別提案で、商品の購入率が35%向上しました。
飲食店チェーンでは、「LINE友だち登録で次回500円OFF」のポップアップを採用。特にランチタイム前に表示することで、登録者の実店舗来店率が急増。結果として、売上が20%向上しました。
ポップアップバナーは一度作成して終わりではなく、常に改善を繰り返すことが重要です。そのために効果的なのがABテストです。
ABテストとは、主にインターネットマーケティングで使用される施策判断のための試験方法です。2つ以上の異なるバージョンを比較し、より効果的な方を特定するために行われます。
ABテストでは、ユーザー全体を2つのグループに分け、それぞれに異なるデザインやメッセージのバナー(AとB)を表示し、成果を比較します。
CTR=ポップアップバナーのクリック数÷ポップアップバナーの表示回数
表示回数に対してユーザーにクリックされた割合。
ここでは、ポップアップバナーがユーザーにとって魅力的だったかどうかがわかります。
友だち追加率=友だち追加数÷ポップアップバナーのクリック数
ポップアップバナーをクリック後に友だち追加した割合。
LINE友だち追加にどれだけつながったかを測定します。
CTRだけを指標にするのは避けましょう。高いCTRが得られても、友だち追加率が低い場合、バナーが一時的な興味を引いただけで、適切なユーザーに響かなかった可能性があります。ポップアップバナーの本来の目的は友だち追加であるため、LINEの機能を活用して友だち追加の経路を追跡し、友だち追加率まで確認することが重要です。
・変更点を1つに絞る:例えば、ボタンの色やメッセージ内容だけを変えるなど、検証したい箇所以外の条件はすべて同じにします。一度に複数の箇所を変更すると、どの要素が効果を発揮したのかが分からなくなります。
・スピード感を持って繰り返す:テストを素早く実施し、得られたデータをもとに次の改善につなげましょう。
どんなポップアップバナーがユーザーにとって魅力的に映るかは、商材によって異なります。ABテストを実施する場合には、次のような点を検証してみてください。
サイトを見ているとき、ポップアップバナーを目にした経験がある方も多いでしょう。しかし、不適切な表示方法ではユーザーに不快感を与え、サイトの印象を損ねてしまいます。
頻繁にポップアップが表示されると、サイト全体のユーザー体験を損ないます。1回の訪問につき1回表示を基本としましょう。
GDPRや国内の個人情報保護規制に準拠した設計が必要です。利用目的やプライバシーポリシーを明示しましょう。
スマホとPCでの表示が適切かテストを行い、どちらでも最適なUXを提供します。
ポップアップバナーを活用してLINE友だちを増やすには、外部ツールとの連携やLINE運用、クリエイティブの制作が必要です。しかし、これらを社内だけで進めるには多くの工数がかかり、ハードルが高いと感じることもあるでしょう。
Penglueは、これらの課題を解決するためのチャットボットツールです。LINEアカウントの運用からクリエイティブ制作、さらに成果を上げるための分析・運用まで、すべてを一貫してサポートします。
Penglueでは初期費用が一切かからず、完全成果報酬型でご利用いただけます。そのため、コストを気にせずスタートできるのが魅力です。
専任のデザイナー、ディレクター、ライターが一から御社の商品やサービスに最適なポップアップバナーやLINE用のクリエイティブを無料で制作します。
Penglueでは、LINE友だちの増加だけでなく、その後のリード育成や運用までを一貫してお任せいただけます。社内リソースを抑えたい企業でも、安心して導入できるのが大きなポイントです。
LINE友だちを増やし、新規リードを効果的に獲得したいとお考えなら、ぜひPenglueがおすすめです!まずはお気軽にお問い合わせください。
記事を書いた人
アイトリガー編集部
信頼できるデジタルマーケティングパートナーとして、クライアントとともに成長していくことを行動指針として活動する、プロフェッショナルなマーケター集団。実戦で得た経験をもとに、リアルな打ち手と課題解決のヒントをお届けします。
関連記事